土京川の方から弓掛谷山(ゆがけだにやま・1039m 三角点無)に登りました。




弓掛谷山は過去一度東の方から弓掛谷ぐるりする形で登ってますが今回は西の土京川の方から周回することにしました。先日の西奥山平登山の林道歩きで自然林そこそこありそうに見えた2本の支尾根を登り下りに使います。




やがて完全な植林尾根が長く続きました。




このコブ周辺アカヤシオの花びらが沢山落ちてました。

どうも暫く自然林続きそうな雰囲気で終わりかけのアカヤシオも。
疎らな登山靴笹にハッキリとした道でかなり惹かれました。







ブナも思いの外立派。
ただアカヤシオは見られなくなりました。

この日は雲懸かってましたが北アルプス南部の山も写真になる位は見えそうでした。




御嶽・乗鞍方面が刈り払われてました。前は展望のない山頂だったはず。



970コブからの下りでもう一段樹林の雰囲気落ちたので少し戻り右山トラバースを経て西に降りる尾根に乗りそのまま下りました。




その後平坦を少し歩いて・・

藪漕ぎは全行程夏全く無。3時間40分の周回登山でした。
西の土京側から主稜線に上がる今回の支尾根は両尾根共今一。
一転主稜線は余程人が歩くのか?良く整備されてて登り下りも小さいお陰でお気楽なトレッキングコースでした。
この記事へのコメント